ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 桃山学院大学社会学論集
  3. 56(2)

ヴァイツの自然科学的心理学

https://stars.repo.nii.ac.jp/records/9637
https://stars.repo.nii.ac.jp/records/9637
8414e260-5c51-4fb7-b5f6-bc80abbad1c0
名前 / ファイル ライセンス アクション
p001_本間栄男.pdf 本間 栄男 (1.4 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-02-16
タイトル
タイトル ヴァイツの自然科学的心理学
言語 ja
タイトル
タイトル The Natural Scientific Psychology of Theodor Waitz
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 テオドア・ヴァイツ(Theodor Waitz,1821-1864)
キーワード
主題Scheme Other
主題 カール・ルートヴィヒ(Carl Ludwig,1816-1895)
キーワード
主題Scheme Other
主題 心理学史
キーワード
主題Scheme Other
主題 感情(Gefühl)
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Theodor Waitz(1821-1864)
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Carl Ludwig(1816-1895)
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 history of psychology
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 feeling(Gefühl)
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 本間, 栄男

× 本間, 栄男

WEKO 347

ja 本間, 栄男

ja-Kana ホンマ, エイオ

Search repository
HONMA, Eio

× HONMA, Eio

WEKO 348

en HONMA, Eio

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 In this paper, I aim to make it clear the “natural scientific psychology” of
Theodor Waitz (1821-1864). His psychological method is Baconian
induction, which sought to extract laws from experience. He did not use
experimentation to support his hypotheses like the scientific method of his
friend, Carl Ludwig (1816-1895). But Waitz learned from Ludwig the
importance of experience and knowledge of physiology as a basis of
psychology. Waitz divided emotions into those related to form of
representations and those related to their content. That division roughly
corresponds to the emotions in “Rational Psychology” part of Herbartʼs A
Textbook in Psychology (Lehrbuch der Psychologie) and the emotions in
its “Empirical Psychology” part, and does not resemble Drobischʼs.
Furthermore, in contrast to Drobisch, who categorized emotions in detail,
Waitz treats emotions less than feelings because there are many
physiological unknowns in mechanism of emotion arising. Waitzʼs argument
lacks the visual clarity that Herbart and Drobisch had.
書誌情報 ja : 桃山学院大学社会学論集
en : ST.ANDREW'S UNIVERSITY SOCIOLOGICAL REVIEW

巻 56, 号 2, p. 1-39, 発行日 2023-02-27
出版者
出版者 桃山学院大学総合研究所
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 02876647
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00240577
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:10:27.528370
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3